こんにちは、はりねずみ太郎です。
移住後、1ヶ月(1月〜2月)の生活が終わり光熱費の請求がそろったのでお伝えします。
今後、移住や北海道での生活を考えている方の参考になれば幸いです。
今の環境
・家族4人(僕・妻・娘7才・娘3才)
・3LDK(軽量鉄骨)
・LPガス
ガス代
1月分(6日に入居したので約半月分):7,151円
2月分:15,098円
正直なところ、ガス代は思ったより安かったです。
(愛知にいた頃に北海道の暖房費は、5〜6万かかるなんて言われたこともありましたが、実際はそんなに高額ではありませんでした。)
電気代
1月分(6日に入居したので約半月分):2,919円
2月分:6,569円
電気代は愛知とさほど変わらない感じでした。しかしながら、LED電球のため広さに対しては少し安くなりました。
ちなみに同じ条件でネットで調べてみたら、4人家族の平均は10,000円ぐらいでした。
水道代
1月分〜2月分:8,923円
こちらも同じ条件で調べたところ、平均は月5,000円(2ヶ月で10,000円)ぐらいでした。
2月の光熱費
1月は6日に入居したこともあり1ヶ月の正確なデータではないので、
生活環境も安定していた2月の光熱費をまとめると
ガス代(暖房費):15,098円
電気代:6,569円
水道代:4698円(日割計算 :162円/1日×29)
2月の光熱費合計:30,590円
2月の生活を振り返って
北海道に引っ越して初めての冬を過ごした訳ですが、生活に関してはとても不安でした。
真冬の暖房費はどれぐらいかかるのだろうか?
水道は凍らないか?
などなど…
でも実際に住んでみた感想は、家の中の生活に関しては思ったほど大変ではありませんでした。
(建物の構造や、今年の異常気象の影響もあるかと思いますが…)
ガス代に関しては、1年の中で最も冷え込むであろう2月で約3万円という結果になりホッとしています。笑
(正直、愛知での光熱費の方が高かったような気がする…。)
ちなみに生活の様子については、「過度な節約はせず、しかし無駄遣いもせず」という感じですが、
家族が体調を崩さぬよう暖はしっかりとっています。
という訳で、
2月の光熱費のお話でした。
北海道に移住や引っ越しをする方の参考にしていただければと思います!
ではまた
コメントを残す