こんにちは、はりねずみ太郎です。
2020年1月に北海道札幌市で開業いたしますSUKIMAについてお伝えします。
SUKIMA(スキマ)の由来
SUKIMAは隙間という意味とSUKI(好き)IMA(今)の造語です。
まず隙間とは、時間・空間・心の3つの隙間を意味します。
SUKIMAは世の中にある隙間を豊かなものに変えていくというビジョンを掲げています。
①インターネットが発達した現代において様々なことが効率化し、働き方改革などによって今まで以上に時間価値が高まることで人々の時間的な余白(スキマ時間)が生み出されています。
②人口がどんどん減少する日本において物理的なスキマ空間というものが存在を大きくしていきます。
③情報過多の時代においての弊害は、SNSなどの媒体によって情報がどんどんインプットされることで、無意識に他人との比較を繰り返してしまうことだと思っています。フォロワーやいいねの数などのどうでもいい情報がセットになって表示され、他人と自分を比較してしまうことで喜んだり、時には悲しくなったりと感情が変化してしまいます。気持ちを満たそうとネットの世界を見れば見るほど、ふと顔を上げた瞬間の心にはスキマがあるように感じます。(僕だけかな?)
と、そんな3つの隙間に対する思い(ビジョン)を豊かにするものこそが、
今、この瞬間を好きだと思える感情だと信じています。
僕は単純です。
好きなことは楽しいこと。
嫌いなことはつまらないこと。
だから好きなことだけをとことんやり抜いていきたいし、つまらなそうな人がいたら楽しくしてあげたい。
大人だからってカッコつけてつまらないと思っても、社会人として周りからどう見られているかとか、なんて思われているかとか、そんな事ばかり考えてつまらない人生を選択してしまっている人が多いような気がするんです。(僕も最近までそうでした)
でもね、ちゃんと理解できたんですよ。
つまらない生き方してたら、つまらない人生で終わるから、やっぱり楽しい生き方しよって。
人生を楽しく使い切りたいんです。
僕の目指す生き方は「好き、今」の連続なのでスキマになりました。
そんな楽しさの押売り店SUKIMAです。(決して怪しい店ではございません。笑)
詳しいSUKIMAの住所はこちら
〒004-0831
北海道札幌市清田区真栄1条2丁目1−28
はりねずみ太郎さん、お疲れ様でした。
生きていると 時に辛く感じる事がありますが、私が 感銘を受けたブログがあります。
『清掃士』で 検索してみて下さい。理不尽な暴言がはびこる現世で ここに登場する『会長』の 言葉に 感じるところがあるはずです。
地下鉄構内で 掃除をされてる方、だけど 国立大卒です。
何か感じていただければ 嬉しいです。
ぶうみんさん
清掃士さんのブログ拝見させていただきます。
教えてくださりありがとうございます。