こんにちは、はりねずみ太郎です。
今日は自分ルールのお話。
みなさん自分ルールってありますか?
僕はあまり深く考えてたことはなかったのですが、
最近、自分ってどんな人間なんだろって気になり考えたりしてました。
そこで色んな方面から、これまでのことを振り返ってみたり、これからどんな人間になりたいんだろとか考えてみました。
その中で、自分ルールっていうのを見つけました。
見つけたといっても、なんとなくやっていたことを言葉にしたという感じです。
それが
『最終的にはすべて自分のせい』
です。
なんともネガティブなルールを掲げて生きているなと自分でも思うのですが、
たぶん、
この気持ちっていうのは、常に頭の片隅にあり続けていることに気づいたんですよ。
でもこんなことをいうと、
偽善者だとか、綺麗事とか、かっこつけとか、たしかにそんなふうに聞こえる言葉だし、自分でもそう思います。
でもほんとにそう思って行動してたことって多々あるなって思いました。
これまでの人生ほんと色々ありました。
よかったこと、嬉しかったこと、しんどかったこと、辛かったこと、悔しかったこと、感動したこと、泣いたこと、
色々な経験をすればするほど、
色々と考える機会も増えて、時には悩んだりもしました。
そして解決したのかしてないのかわからないまま、また新しい経験をしてまた悩んだり…
僕はきっちりしたい性格で、モヤモヤしたまま放置しておくのはイヤなんですが、
結局、ほとんどのことは解決しないまま過ぎ去っていって、
どうやら、いつのまにか忘れてるというのが僕のいつものパターンのようです。
そんなことを考えて辿り着いた僕の結論は、
たぶん悩みというのは、
その時その時で生まれては消えを生まれては消えを繰り返して、一生僕につきまとってくるのではないかと思ったんですよ。
考えてみれば、
悩みというのも感情だし、僕のちっちゃな脳が、頑張って作り出した幻想に近いものなのかなと、、
だから不安とか恐怖も急に大っきくなったかと思ったら、些細なきっかけで急に消えたり…
目には見えないし、ほとんどあって無いのかなって。
ふと思いました。
だから、
そんなあるのか無いのかわからない、
むしろ、
僕が頭の中で勝手に作り出した幻想に他人を巻き込むのは、
「なんか間違ってるんじゃね?」
って思ったんです。
もちろん表面的な部分では、
イラッとしたり、なんでだよ〜って、思ったりはするし、いつもしてます。笑
でも、だからと言って
いつまでも根にもったり、恨んだりはしません。
ある程度のとこまで考えると
「でも、そもそもおれがあの時あれをしたからこうなったんだよな…」
って、
誰が悪いかって矢印は徐々に自分に向いてきます。
たぶん僕は根本的にめっちゃネガティブなんですよね。
過去の経験からきてるのかわかりませんが、
人の目が気になるし、自分がなぜか悪者のように感じて生きているという節が僕にはあります。
だからいつも、もっとまともな人間になりたいって思ってます。
自分が悪い、自己責任、自分が変わる、努力する
「過去と他人は変えられない、変えられるのは未来と自分だけ」
この言葉好きだな〜。笑
では!
コメントを残す