サロンの変化

取引させてもらっているディラーさんのコラムが届いて

今回の内容が

 

「コロナ禍においての美容室の変化」

 

というものだったので

忘れないためにも一部ブログで残しておこうと思います。

 

最新の調査によると

お客様がサロンを選ぶ基準が、

コロナ前は「技術力」が31%だったのに対して「通いやすさ」は13%。

しかし、

コロナ後は「技術力」は11%に減り、「通いやすさ」は38%に増加。

 

なるほどね〜、

なんとなく感覚的にはわかっていたけど、

数字で見てみるとより具体的に理解できます。

 

コロナ禍では、

繁華街サロンほど集客が厳しい状況になってしまい、

郊外サロンに人が集まりやすい状況になっている。

まさしく美容業界の逆転現象。

 

これ2年前だったら絶対に予想できない数字だし、

コロナ禍で人の動きが変わり

これまでの常識がどんどんアップデートされているんだなぁ、、

なんとも興味深いデータでした。

 

 

話変わって、

僕は移住・開業するとき、

ほとんど相談はしませんでした。

そんな時間もなかったし、

否定的なことを言われて気持ちが下がるのが何よりも嫌でした。

 

だから自分で良いと思ったことをそのまま行動して

全て自己責任で移住し開業しました。

 

そんなこともあって

自分を信じて行動して良かったと思っています。

 

もし誰かに相談して

立地とかテナントとか決めてたら、

今頃とっくに愛知に戻っていたかもしれない。

(そして死ぬほど後悔していただろう。笑)

 

何事も後悔はしないよう、

そして人のせいにしないよう、

 

これからも

自分の気持ちで行動しよう!

先のことは誰にもわからん、

 

己を信じるのみ\( ˆoˆ )/

 

そんなことを思ったコラムでした!

 

じゃまた〜

 

————————————–

YouTube  (はりねずみVLOG)

Instagram (harinezumi_taro)

Twitter  (harinezumi_t)

もよろしくお願いします^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

美容師/フリーランス 2020年1月に家族で縁もゆかりもない北海道へ移住。美容室を運営しながら、マイペースに暮らしています。わりとミニマリストです▼好きな食べ物はカレーと珈琲。