北海道移住の「引っ越し費用」を大公開!

こんにちは、はりねずみ太郎です。

今回は北海道移住でかかった引っ越し費用についてのお話。

というのも、

北海道に移住をしたいと思っている人っているんじゃないか?

と、最近勝手に思っています。笑

という訳で

北海道に引っ越したらどれくらい費用がかかったのか?

という疑問を、僕の体験談を通してお伝えしたいと思います。

妻と娘2人(7才と3才)の4人で、愛知県から北海道(札幌市)への引越しのお話です。

 

目次

まずはじめに

11月中旬にSUUMO引っ越し一括見積りというサイトから、引っ越しの申し込みをしました。

(引っ越しについての知識は皆無だったので、大手のサイトから一括査定をしたほうが早いかなという理由で選びました)

その後すぐに5社から連絡がきて、見積りの日程調整をしました。

(結果的に対応が早かった2社と連絡を取り合い、同じ日程で見積りをお願いしました)

 

見積もり当日

そして当日、1社目に来てもらったのがアート引越センターさんでした。

荷物を確認してもらい見積りとなりますが、ここで一つ問題が

12月の荷物の引き上げと、1月の荷物の引き上げでは「倍くらい」金額が変わってしまうとのこと(12月はハイシーズン、1月はローシーズン)

この時すでに、1月6日の飛行機チケットを取っていたので、6日着となると正月をはさむということもあり、12月中には引き上げないといけないという事態となりました。

この時に最初に伝えられた金額は50万円。(ここから多少割引ができるとのことでした)

1月に引き上げた場合は、半額の約25万円でできるということでしたが、

荷物が届くのは最短でも、1月11日になってしまうということで、数日間は手荷物と現地で調達したものだけでの生活になってしまいます。

北海道に到着したら、すぐにでも生活環境を整ええて開業の準備をしたかったのですが、

倍近い金額の差は大きかったので、1月に荷物を引き上げることにしました。

(ちなみに荷物が届くまでの数日間、真冬の北海道でサバイバル生活を送りました。笑)

1月4日に荷物を引き上げてもらうことが決まり、ここから金額の詳細へとなります。

 

金額提示

実際に送った物がこちら

・ダイニングテーブル×1

・イス×3

・子供用イス×1

・布団セット×3

・衣装ケース×10

・食卓セット(大)×1

・電子レンジ×1

・冷蔵庫(大)×1

・洗濯機×1

・メタルラック×1

・ツールボックス×1

・M段ボール×13

・S段ボール×8

・シューズケース×1

 

担当の方が専用のタブレットに情報を入力し自動計算で金額が提示されました。(たしか27万円ぐらいだったと思います)

その後、

ア:「いくらぐらいで考えてましたか?

と聞かれたので、

僕:「 20万円ぐらい

と返事をしました。

(僕なりのリサーチの結果、30〜35万ぐらいが相場だと思っていたのでダメ元で20万といってみました。笑)

そしてここから値引き交渉の話し合いになるかと思いきや、

ア:「わかりました、やれるだけやらせてもらいます。

と言って、会社との交渉?の電話がスタートしました。

ソワソワしながら、電話が終わるの待っていると

ア:「金額出ました。

僕:「は、はい!

(ゴクリ…。)

ア:「20万でやらせていただきます。

僕:「えっ?

僕:「マジですか?

まさかの返答に耳を疑いました。笑

が、

ここで2つの条件を提示されました。

①今、この場で即決

②支払いは当日の現金一括払い

という条件をクリアできれば、20万円で引き受けてくれるとのこと。

午後からもう1社に見積もりをとってもらう予定でしたが、想定していた金額よりもだいぶ安かったので

僕:「お願いします!

と即決しました。笑

(その後もう1社は丁重にキャンセルさせていただきました)

追加オプションで「洗濯機セッティング」(6,000円)をお願いして見積書を制作してもらいました。

そして合計金額…

226,600円(税抜206,000円)

になりました。

 

内訳

基本料金

車両費(15㎥×1台):254,000

現地人件費:24,000

行先人件費:24,000

割引90,600

小計①:211,400円

 

その他サービス

梱包作業:15,000

電気工事(洗濯機の取り付け):6,000

保防費:15,000

小計②:36,000円

 

①+②合計:247,400円

値引41,400(さらに

合計金額:226,600円(206,000円+消費税)

(特典でミッキーミニーの水筒もいただきました。笑)

 

この内訳を見ると割引が多いという印象ですよね。

理由については、やはりローシーズンであることがポイントだったと担当の方は言っていました。

(ハイシーズンでここまでの値引きは厳しいようで、ローシーズンだから値引きも大きくなったという感じでした)

愛知から北海道への引越し費用は、当初ネットで情報をリサーチして想定していた金額(おおよそ35万ぐらい)より、だいぶ安く引越しをすることができたという結果になりました。

 

値引きのポイント

北海道への引越し費用を安くするポイントをまとめてみると

①まずはローシーズンを狙う

経験してよくわかりました。やはりローシーズンがかなりお値打ちです。

(僕の場合、数日ずらしただけで半額になりました)

②梱包はできる限り自分でする

引越しをするなら常識かもしれませんが、業者にお願いすることは全て少なからず費用が発生してしまいます。(オプションという形になると思います)

③物は極力減らす

今回の場合、移住前に処分できる物は全て処分しました。(子供のおもちゃはたくさん持ってきましたが…。笑)

ちなみに、物一つ一つに対して金額が増えるのではなく、運ぶトラックの大きさで金額が決まるので、どれぐらいの荷物が1台に積めるのか、事前に業者に確認すると良いと思います。

④ある程度予算を決めておいて、金額と条件が合えば即決する

これは大事だなと思いました。

僕の場合、結果オーライの部分が多かったのですが、しっかりリサーチをして予算を決めておくことで、業者の方もある程度は検討してくれると思います。その場合は今回のような条件がつくことになると思いますが、メリットの方が多いはずですので、予算はしっかり決めておいて損はないはずです。

 

最後に

という訳で、いかがでしたでしょうか?

今回は愛知北海道引っ越し費用について書いてみました。

アート引越しセンターさんの話では、

本州から北海道への引っ越しはどうしても高額になりやすく、全国ネットワークを自社で持っていないとこの金額ではなかなかできないと言っていましたので、業者選びも重要かなと思いました。(即決してしまいましたが。笑)

僕自身の体験談という事で、リアルな内容となっていますので、

今後移住をする方や、検討をしている方の少しでもお役に立てれば幸いです。

次回もまた少しだけテーマを変えて、北海道移住の体験を赤裸々にお伝えできればと思っています。

ではまた!

 

 

————————————–

YouTube  (はりねずみVLOG)

Instagram (harinezumi_taro)

Twitter  (harinezumi_t)

もよろしくお願いします^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

美容師/フリーランス 2020年1月に家族で縁もゆかりもない北海道へ移住。美容室を運営しながら、マイペースに暮らしています。わりとミニマリストです▼好きな食べ物はカレーと珈琲。