こんにちは、はりねずみ太郎です。
今朝の札幌は曇り、気温は18℃。
ルーティンワークのランニングを終えブログを書いています。
ランニングはかれこれ7年ぐらい続けています。
元々はダイエットが目的だったのですが、目標を達成してからもランニングの魅力に取り憑かれ継続しています。
僕のランニングのお供は、AppleWatchとAirPodsです。
これは今や欠かせないアイテムとなっており、僕の体と一体といっても過言ではありません。
ちなみに走っている最中は音楽は聴いておらず、
Podcastや、セミナーなどで録音した音声を聞いたりしています。
音声を聴きながら走るのが苦ではないかと思われるかもしれませんが、全く苦ではありません。
むしろ未熟な自分に常に危機感を感じているので、
常に何か新しい情報や、知識というものをインプットしていないと落ち着かないというのが正直な気持ちです。
しかしながら、
がんばってどれだけインプットしてもなかなか身にならないと感じることが多々ありました。
散々学んだつもりだったのに同じようなミスをしてしまったり、知識を頭に入ったつもりで人に説明しようとしても言葉が出てこなかったり、そんな経験をこれまで何度もしてきました。
このことについてはマジで結構悩んだんですよ、、実は。
「なんでこんなに勉強しているのに自分全然変われないんだろう?」
って常に思ってました。
でも、最近わかったことがあってそれは
やっぱりアウトプットしてないからだって理解しました。
とはいっても何も全くしていない訳ではありませんが、「したつもり」で終わっていたなと、反省しました。
結局のところ、
僕の頭はどれだけインプットの量を増やしても、アウトプットをそれ以上にしなければ自分の成長にはつながらないんだと。
1インプットしたら、3アウトプットするぐらいの気持ちがないと記憶にも残らず、
ただ音楽を聴いていたのと変わらない時間を過ごしたのと同じ状態じゃん、、
ていうのが僕の結論でした。
なので、自分ルールとして何かを学んだら(感じたら)
ブログで書く、家族に話す、YouTubeで話す、ノートに書くなど
なんでもいいから自分の中から外に出す(アウトプット)という作業を意識的にして
自分の知識や情報としてしっかり定着させていきたいなと思いました。
もう立ち止まっている暇はありません、常に進んでいきたい。
『がけっぷちマインド』
そんな思いが僕の原動力です。笑
今日も楽しんでいこう!
では〜
コメントを残す